薬剤師は調剤薬局や病院以外に、公務員として働くこともできます。しかし公務員といっても、働き方はさまざまです。
とくに行政の公務員として働きたい場合、どのような選択肢があるのか、公務員になるとどういったメリットやデメリットがあるのかなどを詳しくご紹介します。
薬局薬剤師
この記事の目次
行政で働く公務員薬剤師の仕事内容
行政で働く薬剤師として聞いて、どのような仕事を想像するでしょうか。主な仕事の種類についてまずは見ていきましょう。
保健所
保健所での仕事内容は、主に次の3つです。
- 薬事衛生に関する業務
- 食品衛生に関する業務
- 環境衛生に関する業務
薬局の立ち上げや麻薬の取り締まりなどを行う薬事衛生、飲食店の衛生管理を行う食品衛生、そして河川や水道水の水質調査をしたりする環境衛生などの業務がメインです。
薬剤師らしい仕事はあまりできないのですが、住民の健康管理を行っていくことには違いありません。
この他に医薬品や医療機器などの有効性や安全性の確認や、調剤薬局や病院への立入検査などを行う薬事行政の仕事もあります。
麻薬取締官
麻薬取締官は国家公務員に分類されます。麻薬を不法に密売したり使用したりしている方を摘発するお仕事がメインです。
麻薬について啓蒙するために薬物乱用防止の教室を開くこともあります。
自衛隊(薬剤官)
隊員の体調管理や薬剤の在庫管理を行います。薬剤官になるまでは他の隊員と同じように体力作りを行わないといけないので、体力に自信がある薬剤師におすすめです。
時には自衛隊病院に配属となることもあります。この場合は一般的な病院で働くのと同じように調剤や服薬指導などを行えることが特徴です。
公務員の種類と募集例
次に公務員の種類を把握しておきましょう。
公務員は大きく2つにわけられます。
- 国家公務員
- 地方公務員
国家公務員と地方公務員はそれぞれ事務系区分と技術系区分とに細分化されます。
基本的に行政機関という組織は非常に大きいため、薬剤師の知識を活かせる仕事もかなり多い印象です。
公務員で働きたいとひとくちに言っても、仕事内容が多岐にわたるので、ある程度は「どんな行政機関で働きたいのか?」を絞らなければなりません。
そのために公務員の種類や区分を知っておく必要があるでしょう。まずは国家公務員と地方公務員の違いについて説明をします。
国家公務員
国家公務員は、「行政府」や「立法府」など国の行政機関で働く公務員です。厚生労働省に所属して薬事行政に関わる仕事がメインとなります。
たとえば警察の場合なら、「警察庁」がこれにあたります。警察庁は警察行政を統括する中央機関ですね。
国立病院で働いている薬剤師のことをよく国家公務員だと思われている方もいますが、国立病院で働いていても国家公務員というわけではありません。
薬事行政の仕事はその名の通り、薬事法に関わる仕事を主にこなしていきます。新薬の承認や衛生管理など仕事内容はさまざまです。
薬局薬剤師
【公務員】薬事監視員の仕事内容・年収は?転職求人・資格について。2014年からはネット通販・広告のパトロールを強化中で人材が必要!?
地方公務員
地方公務員は、「都道府県庁」や「市区町村」で働く公務員のことを指します。東京都における警察の場合にたとえるなら、「警視庁」がこれにあたります。警視庁は東京都を管轄とする警察です。
地方公務員の場合は公立病院や保健所、市役所などでの勤務となります。公立病院で働く場合は、通常の病院薬剤師と業務内容は変わりありません。
保健所であれば薬局やドラッグストア開業の認可、立ち入り検査などを行います。市役所も保健所での仕事と似ており、ドラッグストアや薬局の立入検査や衛生管理などを行います。
薬局薬剤師
採用募集の区分
- 事務系区分
- 技術系区分
以下、人事院の「総合職試験・府省等別採用予定表(2021年度採用)」からの引用です。
事務系区分には以下の4つの区分があります。
- 行政
- 政治・国際
- 法律
- 経済
これらの区分は区分別の採用予定にはなっていないという説明が人事院にあります。
また技術系区分は、以下の7つの区分にわけられています。
- 人間科学
- 工学
- 数理科学・物理・地球科学
- 科学・生物・薬学
- 農業科学・水産
- 農業農村工学
- 森林・自然環境
基本的に薬剤師は技術系区分として採用募集を探すことが多いと思いますが、希望する行政機関ごとに採用情報を確認することは必須です。
薬局薬剤師
東京都職員採用の場合
「東京都職員採用」では、事務系区分と技術系区分以外にも「専門的な職種」というのがあります。
専門的な職種はさらに「薬剤A」「薬剤B」という区分に細分化されていることが特徴です。まずはこれらの違いを簡単に見ておきましょう。
薬剤Aは、都立病院における服薬指導や調剤業務が主な業務です。一方で薬剤師Bは、薬局などへの立入検査や脱法ドラッグなどへの試験検査などを行います。薬剤Aと薬剤師Bとでまったく仕事内容が異なるので注意したいですね。
警察庁の場合
- 総合職試験(事務系)採用
- 総合職試験(技術系)採用
- 総合職試験(技術系)科学警察研究所研究員採用
- 一般職試験(大卒程度:行政区分)警察庁警察官(スペシャリスト候補)採用
- 一般職試験(技術系)プロフェッショナル候補情報通信職員採用
- 一般職試験(技術系:科学:農学区分)DNA型鑑定技術職員候補採用
この中で「薬剤師の資格を活かすならどの採用募集でしょうか?」と問い合わせたところ、以下のような回答でした。
たとえば、病院で薬物に関する事件が起こった場合は、薬剤師の資格が非常に有効になると思います。警察という括りでも、働く場所によって仕事内容から異動頻度までさまざまなので、薬剤師の資格を活かせたとしても目的とは違った内容の仕事をすることもあり得ます。
ちなみに麻薬捜査官については厚生労働省の管轄だと思いますとの回答でした。
厚生労働省・地方厚生局・麻薬取締部
- 応募資格①
国家公務員採用一般職試験(大卒程度試験)、「行政」または「電気・電子・情報」の第一次試験合格者 - 応募資格②
薬剤師、または薬剤師国家試験合格者やその見込みがある者、 - 応募資格③
麻薬捜査官として職務執行に支障のない者 - 採用方法
有資格者の応募者の中から採用面接によって成績優秀者を採用 - 職務内容
麻薬及び精神薬取締法、大麻取締法、あへん法、覚せい剤取締法、医薬品医療機器法(旧薬事法)などに違反する罪について、刑事訴訟法の規定に基づく司法警察員として薬物犯罪の取り締まりを行う業務
厚生労働省の場合
「厚生労働省・採用情報」も非常に多くの採用情報が掲載されています。その中でも技術系区分の「科学・生物・薬学(薬学系)」を紹介しましょう。
こちらは国家公務員総合職として、国家公務員総合職試験の「科学・生物・薬学」の院卒者試験や大卒程度試験の合格者から、薬系技術職員として採用されているようです。
薬系技術職員は、科学や医薬等の適切な制度の体制構築や運用を行う職業です。
基本的にこの採用は薬剤師資格は必須ではありませんが、採用後に薬剤師の資格を活かせる形で配属が決まるケースはあるでしょう。
薬局薬剤師
薬剤師が公務員として働くメリット・デメリット
公務員薬剤師は少し変わった働き方が特徴ですよね。公務員として働くことでどのようなメリットやデメリットがあるのか見ていきましょう。
メリット
- 年功序列制度なので長く務めるほど年収が上がっていく
- 薬剤師という枠にとらわれない働き方ができる
- 福利厚生が充実している
公務員以外の一般的なサラリーマンは、キャリアアップをしていかなければ年収は上がりません。しかし公務員の場合は、能力に関係なく勤務している年数によって年収が上がっていきます。
働き続ければ年収が必ず上がっていくのは、公務員ならではのメリットでしょう。自動的に年収が上がることに魅力を感じて公務員になった薬剤師もいるほどです。
また薬事衛生や薬局、ドラッグストアの立入検査など公務員薬剤師でなければ経験できないこともたくさんあります。公立病院に行かない限り調剤はできませんが、公務員ならではの経験を積むことが可能です。
また福利厚生が充実していることもメリットでしょう。有給休暇が年間20日も付与されるのは、公務員ならではの福利厚生です。
ほかに住宅手当や児童手当、特別勤務手当など各種手当も充実しています。
デメリット
- 初任給が安い
- 転勤が多い
- 副業が禁止されている
公務員薬剤師は薬剤師国家試験の他に公務員試験にも受からないとなれない職種ですが、初任給はとても安いです。初年度の年収は約350万円、月収20万円ほどなので、かなり安いですね。
調剤薬局やドラッグストアなら1年目から年収500万円を超えることも考えると、お世辞でも「低くない」とは言えません。
年収序列で年収が上がっていくとはいえ、若いうちからバリバリ稼ぎたい方にとっては物足りないものがあるでしょう。
国家公務員であれば日本国内での転勤、地方公務員であっても県内での転勤があります。そのため一軒家を建てたい方や家族と一緒に過ごしたい方にとっては働きにくい環境です。
副業を始める方が増えてきている現代、公務員は副業が原則禁止なのも大きなデメリットではないでしょうか。副収入を得づらいのもありますが、勉強のために調剤の副業ができないのはなかなかの痛手だと思います。
薬局薬剤師
薬剤師の資格や知識をどう活かしたいのかを考えておこう
行政機関における薬剤師の仕事の決め方は主に2つあります。
①公務員になってから薬剤師の資格を活かす
これは警察庁や厚生労働省の例で紹介したようなケースですが、普通に公務員となってから薬剤師の資格を活かせる仕事に就くという方法です。
「人事院・国家公務員の紹介」を見ると分かりますが、内閣をトップにして「厚生労働省」や「環境省」などさまざまな行政機関があり、各省ではさらに細かく部署がわかれています。
ここに地方公務員を含めるとさらに多くの仕事があるわけで、薬剤師の知識を活かせる仕事は思っている以上に多いでしょう。
また薬剤師資格が絶対に必要とされる公務員の仕事の種類についても、行政機関の規模からしてすべてを把握するのは困難です。
行政機関で働きたいけれどやりたい仕事は決まっていないという場合、普通に公務員になることを目指すのも有りだと思います。
②薬剤師の資格を活かして公務員になる
- 麻薬捜査官
- 食品衛生監視員
- 衛生研究所
- 県立病院や国立病院
- 保健所
基本的に薬機法を含めて薬学知識が必要とされる行政機関での活躍が期待されるので、関係部署を含めるとかなり仕事は多いでしょう。
薬剤師資格が必須な公務員の採用募集については、それをまとめた行政機関の情報サイトがありません。
そのため、地方公務員か国家公務員かを決めるなど、どこでどんな仕事をしたいのかを絞りながら、各行政機関のホームページをチェックしていく方法がベストです。
医療刑務所の薬剤師、その仕事内容・求人・必要なスキルや資格についてまとめてみた。独特な雰囲気の業務と高い福利厚生待遇はかけがえのない人生の経験に。
行政機関の薬剤師募集の探し方
公務員の薬剤師募集は、各行政機関の採用ページを使うのがセオリーです。
また、関連サイトとして「人事院」も活用してみてくださいね。
ハローワーク
行政機関において薬剤師が不足している場合、基本的にはハローワークに優先して募集を掲載していそうなイメージが持たれます。
各行政機関の採用ページに情報が掲載されていないなら、ハローワークにも情報は掲載されていないと思いますが、行政機関を絞らずにランダムに募集を探していくならハローワークで募集を探すのは効果的かもしれません。
転職サイト
転職サイトは薬剤師の公務員募集がほとんどありませんが、稀に掲載されていることもあります。
また転職エージェントで相談をすると、薬剤師の公務員事情についても詳しい話を聞ける可能性があるので、その意味においては一応は相談しておくのがおすすめです。
もし転職サイトへの利益に繋がらないような相談でも親身に力になってくれる担当者がいた場合、その担当者はとてもいい人なので繋がりを継続させておきたいところです。
薬キャリに登録してみよう!
おすすめ薬剤師転職サイトおすすめの16社を徹底比較【最新ランキング】
行政機関の各種ホームページ
各行政機関のホームページでは、「採用募集」というページが設置されています。
また、市役所や県庁など各行政機関の職員の仕事内容についても、それぞれの募集要項から確認することができますし、説明会が開催されていることもあります。
インターンシップについても同様に詳細をホームページで確認できるので、都道府県市区町村の公式Webサイトで募集を探すこと意識しておきましょう。