「薬キャリ」登録者が急増中!? →

調剤薬局事務とは?仕事内容と魅力・ニーズ・向き不向きなどまとめてみた


年々増加する調剤薬局。それに伴い、調剤薬局事務の需要は劣るところを知りません。

しかし始めて調剤薬局事務を目指す方からすると「どういう仕事内容なの?」「向き不向きはある?」と不安なこともたくさんあるでしょう。

そこで今回は、調剤事務の「仕事内容」や「魅力」、「ニーズ」や「向いている人」など、関連情報をまとめて紹介します

薬局薬剤師

調剤薬局事務の魅力や人間関係なども紹介しているので参考にしてみてくださいね。

調剤薬局事務とは?

調剤薬局事務ってどんな仕事?
調剤薬局事務とは、調剤薬局の事務職です。

事務職は業界を問わずに需要がありますが、どの職場においても共通したスキルや知識があるわけではなく、勤務先の専門性に馴染んでいく必要があります。

調剤薬局事務の場合は薬の名前を覚えたり、レセプト入力のソフトをマスターしていく必要があります。

調剤薬局事務はイメージどおりな事務職ですが、薬に特化した職場で働くことになるため、未経験での転職は慣れるまでに時間がかかったり、少なからず向き不向きがあったりもします

調剤薬局事務の平均年収

調剤薬局事務の求人を見てみると、月給13~15万円ほどの募集が多い印象です。

年収にするとフルタイムのパートなら約200万円、正社員なら300万円ほどが相場だと考えられます。

業務に慣れるまでにかかる時間

調剤薬局事務が未経験の方は慣れるまでにどれくらいの時間がかかるのか不安になりますよね。大まかな仕事の流れは2週間ほどで慣れてくるでしょう。細かい業務内容まで覚えるとなるともう少し時間がかかるかもしれません。

不安な方は、研修制度が充実している調剤薬局で働くのがオススメです。現場に立つ前にある程度の業務を学べるので心にゆとりを持って仕事と向き合えます。

薬局薬剤師

患者さんがもってきた処方箋の情報を入力したり、薬の発注や受け取り、処方箋のうけつけなどが主な業務です。

資格の種類

  • 調剤事務管理士
  • 調剤報酬請求事務専門士
  • 医療保険調剤報酬事務士
  • 調剤報酬請求事務技能認定
  • 調剤薬局事務士
  • 調剤事務実務士
  • 調剤報酬請求事務技能検定試験

今のところ、調剤事務に国家資格はありません。

上記のように多くの民間資格があり、資格を取得しておくと有利に転職しやすくなります。

薬局薬剤師

資格をもっていなくても働くことはできますが、あったほうが働き始めてからスムーズに馴染むことができるでしょう。

調剤事務の資格は必要?

調剤事務になるために資格は必須でないのですが、取得しておく方が転職活動や就職活動において多少は有利になるでしょう。

経験者にとっては、レセプト入力など実務経験があることで資格取得もスムーズとなりやすいため、さらに待遇のいい職場を探したいという場合は取得しておく方がよいです。

未経験者にとっては、「どんな仕事をするのか?」という点が不安や疑問の大筋となりやすいため、先に資格を取得しておくと現場に慣れやすいかもしれません。

調剤薬局事務と医療事務の違い

調剤薬局事務と医療事務の違い
調剤薬局事務は調剤薬局が職場となりますが、医療事務は病院やクリニックが職場です。どちらも似たようなイメージのある仕事ですが、働く場所が異なります。

医療事務も同じように、患者さんの受付や会計、レセプト業務をすることが特徴です。しかし病院によっては、受付や会計だけする事務もいますし、レセプト業務だけをする事務もいます。

調剤薬局事務と医療事務は、仕事内容が似ているため働く場所が違うと認識しておくと良いでしょう。

この他に調剤薬局事務は調剤業務に関連する点数を覚えておけばOKですが、医療事務は診察や検査などに関する知識も必要となります。

薬局薬剤師

調剤薬局事務は調剤薬局、医療事務は病院やクリニックで働く事務のことですね。

調剤薬局のランキング徹底調査!売上・店舗数・従業員数・平均年収・シェア・働いている薬剤師の口コミなど総まとめ。

調剤薬局事務として働くメリット

  • パートの募集も多いので柔軟な働き方ができる
  • 一度でも調剤事務として経験を積めばどこに行っても働ける
  • 薬の知識が少しだけつく

調剤薬局事務の求人は正社員だけでなくパートや派遣の求人も多いです。そのためフルタイムで働くのが難しい方や、他のパートと掛け持ちで仕事をしたい方でも働きやすいのがメリットとなります。

実際にどこの調剤薬局に行っても、必ずと言っていいほどパートの調剤薬局事務さんがるものです。

調剤薬局事務の仕事を一度でも経験しておけば、他の調剤薬局に転職しても通用するため、職場を変えやすいのもメリットですね。引っ越しや転勤が多い方でも安心でしょう。

薬に囲まれて仕事をする上に、薬剤師が患者さんに服薬指導をしている現場を見ながら一日を過ごすことになるので、少しずつ薬に詳しくなっていきます。

調剤薬局事務の仕事内容

調剤事務の仕事内容
主な仕事内容は以下の通りです。

  • 接客
  • レセプトの作成
  • 薬の陳列や在庫確認
  • 薬剤師と一緒に在宅業務(職場による)
  • 薬を間違えた場合などの訪問(職場による)
  • 調剤補助

それぞれについて詳しく見ていきましょう。

接客

調剤事務の仕事内容は、主に「患者さんの接客」と「パソコン作業」です。

接客では、処方箋を受け取ったり、保険証やお薬手帳などを確認したりします。その後、接客の内容からパソコン作業へと移り、保険情報などを入力していきます。

窓口で処方せんを受け取るのが薬剤師よりも調剤薬局事務の方が多いことから、意外と患者さんと話をする機会が多いです。

問診の紙を渡す際に患者さんから「ジェネリック医薬品て何?」と聞かれることもあるため、医療知識が必要になる場合もあります。

レセプトの作成

調剤事務は主に接客やパソコン作業を行う職業であり、仕事内容に関してはとくにパソコン作業の入力内容や専門性の難しさなどがクローズアップされます。

しかしこれは、専門用語が難しく感じるだけで、シンプルに表現すると「データ入力」なので、パソコンの基本的な知識や使い方が分かれば誰でも挑戦しやすいでしょう。

パソコン作業では、接客時に受け取った保険証や処方箋を元にひたすらデータ入力をしていきます。調剤事務の代名詞でもある「レセプト作成」もパソコン作業です。

レセプトは調剤報酬明細書のことで、患者さんに対して請求する調剤報酬のデータをまとめて、月に1回「国民健康保険団体連合会」や「社会保険診療報酬支払基金」へ提出しなければなりません。

薬の陳列・棚卸し

卸が配達で届けてくれた医薬品を受け取り、それを棚に収納するのも調剤薬局事務の仕事の1つです。

こうした仕事内容は「調剤事務がやるのか?」or「薬剤師がやるのか?」の線引きが明確ではなく、調剤薬局によって仕事内容はさまざまとなっています。

棚に入れる際は、医薬品の使用期限を確認して、早く切れるものから手前に入れるなど配慮が必要となります。ここで違う棚に違う医薬品を入れてしまうと調剤過誤の原因にもなりますので、意外と気は抜けません。

薬局内の医薬品の在庫数をチェックする棚卸しも薬剤師とともに行います。

在宅業務・ミスの対応

在宅業務も行っている調剤薬局において、施設への配達を薬剤師だけで行うところがあれば、調剤事務が一緒に在宅業務を行うところもありますね。

ただし調剤薬局事務が在宅業務に同行することは、非常にまれです。在宅よりも、薬の渡し間違いや点数の計算ミスなどがあった際に、薬剤師の代わりに患者さん宅へ向かうことの方が多いでしょう。

調剤補助

また調剤薬局事務が薬剤師の補助的な位置づけとして、一部の調剤業務を担うことも増えてきました。

調剤薬局事務の調剤行為については今までグレーとされていましたが、2019年4月2日に厚生労働省から出された通知により、条件さえクリアしていれば調剤薬局事務でも調剤がOKになったのです。

【厚労省通知】薬剤師以外(調剤事務など)、のピッキング・一包化の実施が可能に!薬剤師法に照らし、「調剤行為」の範囲を再定義してみた。

調剤薬局事務として働く上で知っておきたいこと

調剤薬局事務で働く上で知っておきたいこと

調剤薬局事務の魅力や大変さは?といったことも気になりますよね。調剤薬局事務の実際をここからはご紹介していきます。

魅力はある?

調剤事務の魅力は、患者さんと医療機関の関係において、その窓口の役割を担えるところにあります。

また調剤薬局の内情や仕組みを知ることができるので、今までとは違った視点を持てることも魅力です。

健康保険の重要性や処方箋の意味など、日常的に使うことが多い書類や言葉に強くなれることも魅力かもしれませんね。

楽しい仕事?

調剤薬局は患者さんのためにあるお店なので、「医師の診察」→「処方箋の発行」→「お薬の受け渡し」という医療機関の流れとしてみると、患者さんの役に立てることがやりがいとなり、そこに楽しさを感じます。

一般的な事務職との違いとしては、オフィスでひたすらパソコン作業をするだけではなく接客があるというのが楽しいポイントです。また、これは人によって賛否両論ですが、在宅業務に関われることも楽しい仕事ではあります。

たとえば、1日ずっと薬局内にこもっているよりも、たまに在宅業務で外回りの仕事があるといい気分転換になりますね。

詳しくファルマスタッフの口コミ・評判が分かる!19年の実績・母体が日本調剤という安心感。調剤薬局へ転職したい薬剤師におすすめの理由

大変と聞くけど・・・?

調剤事務は専門資格が必須ではなく、基本的に誰でも出来る仕事内容であることからも、他職業と比較しても圧倒的に大変な仕事というわけでもありません。

もちろん楽な仕事というわけでもないのですが、大変な仕事と感じる場合、それは向き不向きという考え方の方が正しいかもしれません。

また毎日の業務においては、仕事内容で大変さを感じるよりも、むしろ人間関係に大変さを感じるケースの方が多いようです。

人間関係はどんな感じ?

調剤薬局の人間関係は、「薬剤師」VS「調剤事務」「管理薬剤師」VS「その他」「経営者」VS「従業員」といったようにいろいろな対立のケースがあります。

少人数で連携しながら仕事をしていくことになるので、性格やちょっとした仕事のやり方の違いによって、お互いにストレスを感じながら日々を過ごすというケースは良く見かけるものです。

もちろん多くの調剤薬局では従業員がお互いをフォローしながら仕事をしています。ただし調剤薬局事務も薬剤師も女性が多いことから、一部の薬局では女性の世界ならではのトラブルが起きやすいのもまた事実です。

これを収入と仕事の割合で考えると、調剤事務からすると「高級取りの薬剤師がするべきだ」、薬剤師からすると「仕事の負担が大きすぎる」、という感じになり、助け合いの精神が薄い職場ほど誰かが不満を感じやすい傾向はあります。

今後も調剤薬局事務のニーズが落ちることはなさそう

調剤薬局事務のニーズは今後もなくならない
調剤事務の働き先は調剤薬局が代表的です。今後も需要が落ちることはないと思っていいでしょう。

調剤事務は無資格の未経験でも転職できるため、調剤薬局の店舗数が多くても競争率が激しくて仕事を見つけるのが難しいと言われることもありますが、これは地域差が大きいです。

多くの人は自宅の周辺で通勤しやすい転職先を見つけるため、居心地のいい勤務先を見つけたら長期に渡って従事するケースが多いです。長い方だと同じ調剤薬局で10年以上務めている方もいます。

その意味においては、タイミングによってなかなか近所で転職先が見つからないということはありそうですね。

調剤薬局は薬剤師の代表的な受け皿

調剤薬局は薬剤師の代表的な受け皿でもあるため、「非対面でも薬の販売可能」というような大きな薬事法改革がある状況でも起きなければ、調剤薬局の店舗数は極端に減りません。

ただし調剤薬局の店舗数以外には、今以上にデータ入力が簡単にできるソフトが開発されると、調剤事務の需要は減るかもしれませんが、今すぐに需要がなくなることは考えにくいです。

最近は「AIに仕事を奪われる」といった話をよく聞きますが、事務職は業界を問わずに筆頭候補かもしれませんね。

安定した需要が魅力

今のところ、調剤薬局において調剤事務と薬剤師はともに必須であり、調剤事務がいなければ仕事がまわらないお店がほとんどでしょう。

早めに調剤事務の経験をもつほど、将来的に渡って安定して仕事を確保しやすくなることは間違いありません。

調剤薬局事務に向いている人は?

調剤事務に向いている人

  • チームワークを取れる人
  • 責任感のある人
  • 患者さんの接客にやりがいを感じる人
  • 人間関係のバランスを取れる人
  • 登録販売者も検討している人
実際に調剤事務をやってみると、「仕事ができるかどうか?」よりも「向き不向き」によって今後の判断が変わるケースが多いです。

これから調剤事務を検討している方は、上記のようなポイントを参考にしてみてください。

向いている人

  • パソコンの操作を最低限知っている
  • チームワークを取れる
  • 臨機応変に動ける
調剤薬局事務の仕事は、パソコンが使う場面が多くあります。キーボード操作など簡単な使い方を知っておかないと、事務としての仕事の前にパソコンの使い方を覚えるはめになるため注意しましょう。

また調剤事務は、パソコンの前で黙々とデータ入力をやっていくだけではなく、チームの一員として調剤薬局の仕事をバランスよくこなしていく必要があります。

その仕事は在宅業務だったり、薬剤師が渡し間違えた薬の配達だったり、「どこまでが事務員の仕事なのか?」は職場によって異なるものの、このバランスという点は少なからず意識しておかなければなりません。

人間関係も仕事内容も調剤事務がバランサーになりやすいため、チームワークを取れる人ほど調剤事務に向いています。

薬の配達や近隣薬局へ薬を借りに行くなどの仕事もイレギュラーで発生するため、周りを見て臨機応変に動ける力も大切です。

またキャリアアップとして登録販売者を検討している方にもオススメです。

向いていない人

  • 単独で動くことが好き
  • パソコンが使えない
  • 清潔感がない

調剤事務に向いていない人は、単独業務が好きな人です。

事務職というイメージからしても、言われたとおりにデータ入力をしていけばいいという感じがしますが、レセプト作成という重要な仕事をこなしながらも連携して他の仕事もやっていく必要があります。

パソコンを使えないと仕事ができない場面も多いですし、また清潔感がない身だしなみの方も向いていません。

調剤薬局によってはころころと薬剤師が入れ替わるところがありますが、そうした職場は薬剤師の負担が大きくてすぐにやめる傾向があります。

「居心地が良ければそれでいい」という考え方では有りですが、経営方針や管理などを加味すると将来性のある勤め先とは言い難いですね。

調剤薬局事務の転職・求人はどこで探すのがオススメ?バイト・パートのお仕事も多数。ハローワークで探すのはやめたほうがいいかも。

まとめ

調剤薬局事務 仕事内容 向き不向き
調剤薬局事務はレセプトの入力や接客、調剤補助や薬の陳列などが主な仕事内容です。基本的にはパソコンを使ってデータ入力をしていきます。

周りのスタッフとうまく連携して業務を進めていく必要があるため、チームワークを取れる方に向いている仕事です。パソコンが使えないと苦労することが多いでしょう。そのため、最低でもキーボード操作はできるようにしておく必要があります。

薬局薬剤師

慣れればとても楽しい仕事です。調剤薬局事務の需要がなくなることはないため、これから目指す方は頑張ってくださいね。