「薬キャリ」登録者が急増中!? →

薬剤師の有利な特権(取得可能な資格・試験免除・有利に取得できる資格)のまとめ

薬剤師としてはたらくためには、薬剤師国家試験に合格して、薬剤師の資格(薬剤師免許)を取得する必要があります。

薬剤師免許に更新制度はなく、一度取得してしまえば、生涯にわたり薬剤師としてはたらくことが可能です。

その一方で、薬剤師以外の資格を取得することにより、薬剤師としての仕事の幅をひろげようと考える方も増えています

この記事では、薬剤師であれば取得できるオススメの資格や、優遇が受けられる資格をご紹介します。

薬局薬剤師

薬剤師の資格があることで、一部の試験が免除される資格も中にはあります。効率よく薬剤師以外の資格を何か取得したいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

おすすめ薬剤師転職サイトおすすめの16社を徹底比較【最新ランキング】

薬剤師が資格を取得するメリットとは


薬剤師免許さえ取得してしまえば、薬事にかかわるほとんどの業務をおこなうことができます。

ではその他の資格を取得するメリットには、どのようなものがあるのでしょうか。

薬剤師としてのスキルアップに

超高齢化社会の到来や医療の高度化を背景に、薬剤師はより専門性を求められる時代になりました。

従来通りの業務をこなすだけでなく、常に新しい情報を学び、スキルアップしていくことが必要です

漠然と学ぶよりも、「資格」という学習目標があることで、モチベーションを維持することができますね。

薬剤師の人数が増えつつある中で、薬剤師免許以外の資格を持っていることは、他者との差別化にもつながります

薬局や病院の利益につながる

すべての資格がそうではありませんが、診療報酬上の評価を受けている資格は、薬局や病院に利益をもたらします

医療機関の収入アップに直結するため、基本給以外に手当が支給されたり、転職の際に有利にはたらく場合もあります

具体的には「認定実務実習指導薬剤師」「研修認定薬剤師」などがありますが、詳しくは次項で解説していきます。

薬剤師になったらまずはこの資格を取得しよう

薬剤師になったら取得した資格

薬剤師が取得することのできる資格はさまざまですが、ここでは薬剤師業務に直結しやすいオススメの資格をご紹介していきます。

  • 認定実務実習指導薬剤師
  • 研修認定薬剤師
  • 公認スポーツファーマシスト
  • 漢方・生薬認定薬剤師
  • プライマリーケア認定薬剤師
  • がん薬物療法認定薬剤師

ここでは、ピックアップしたものを詳しくご紹介していきます。

認定実務実習指導薬剤師

6年制薬学教育制度下の薬学生に対して、実務実習の指導にあたることのできる薬剤師を認定する制度です。

診療報酬上の評価はされていませんが、薬学生を受け入れられるようになるため、人気の資格です。

実際に受け入れをおこなえば、数十万円の実習費用が大学から薬局に支払われます。

認定実務実習指導薬剤師って!?役割・資格・申請方法・ワークショップについてのまとめ

研修認定薬剤師

日本薬剤師研修センターによって認定される、薬剤師としての生涯研鑽を認定する資格です。

「かかりつけ薬剤師指導料」および「かかりつけ薬剤師包括管理料」の算定要件となっています。

薬局薬剤師

国が推進している「かかりつけ薬剤師」の取得に必要な資格であることから、研修認定薬剤師を取得される方はとても多いです。何か取得を取ろうと考えている方は、まずこの資格を目指してみてはどうでしょうか。

下記の記事では、e-ラーニングを用いた取得方法を解説しています。

【体験レビュー】m3のe-ラーニングってどうなの??かかりつけ薬剤師に必須の「研修認定薬剤師」とは?

公認スポーツファーマシスト

公益財団法人日本アンチ・ドーピング機構(JADA)によって認定される資格制度です。

選手や学生に対して、アンチ・ドーピングの知識や医薬品の使用に関する情報提供をおこなうことが主な役割です。

薬局薬剤師

スポーツファーマシストの資格は近頃とても人気が高く、毎年のように応募者多数のため抽選に当たらないと講座を受講できません。取得の難易度はどちらかというと低いほうなので、抽選に当たりさえすれば簡単に取れる資格です。

下記の記事でくわしく解説しているので、興味のある方はチェックしてください。

スポーツファーマシストの役割や取得方法、給料や求人を紹介!アスリートを支える薬剤師の新しい資格です。サプリメント服薬指導・アンチドーピングへ活動の解説。日本での求人はどのくらいあるの?

薬剤師であれば優遇・試験免除を受けられる資格


薬剤師免許を持っていれば、薬剤師業務に関係しない資格であっても、有利に取得できる場合があります。

優遇を受けられる資格をみていきましょう。

科目免除試験そのものの免除など、薬剤師であれば優遇を受けられる資格も数多くあります。

  • 第一種衛生管理者
  • 作業環境測定士
  • MR認定試験
  • 弁理士
  • 労働衛生コンサルタント
  • 健康食品管理士
  • 廃棄物処理施設技術資格者
  • 水道技術管理者

ここでも、いくつかピックアップしてご紹介していきます。

第一種衛生管理者

第一種衛生管理者は、常時50人以上の労働者を使用する事業場において衛生管理業務をおこないます。

保健師や薬剤師などは、衛生管理者としての免許を受けられると規定されているので、試験そのものが免除されます

申請をおこなうことで、第一種衛生管理者の免許証が交付されます。

参考:安全衛生技術試験協会│衛生管理者

作業環境測定士

作業環境測定士は、事業場における作業環境の維持管理を図り、労働者の健康保持に貢献することがおもな役割です。

医師・歯科医師・薬剤師は、すべての科目の受験が免除されますが、登録講習を受講する必要があります

参考:安全衛生技術試験協会│作業環境測定士

MR認定試験

MR認定試験は、製薬企業の営業部門に所属して業務をおこなうMRに対して求められる資格です。

薬剤師の免許を有していれば、(1)医薬品情報 、(2)疾病と治療 、(3)MR総論のうち、(1)と(2)が免除されます

参考:MR認定センター│MR認定試験の受験申請

弁理士

弁理士は、特許権・実用新案権・意匠権・商標権などの知的財産に関するスペシャリストです。

弁理士の受験資格に特定の制限はありませんが、薬剤師免許を取得していれば、「論文式筆記試験(選択科目)」が免除されます

これは選択科目の一つである「理工Ⅲ(化学)」の知識を有しているとみなされるためです。

しかし短答式筆記試験、論文式筆記試験(必須科目)、口述試験の受験は必要であるため、難関資格であることに変わりはありません

参考:特許庁│弁理士試験

薬剤師だと有利に取得できる資格

薬剤師だと有利に取得できる資格

資格の中には、薬剤師免許を取得することで自動的に取得できる資格や、有利に取得できる資格もあります。

ここでは、代表的なものをいくつかご紹介します。

  • 毒物劇物取扱責任者
  • 薬事監視員
  • 麻薬管理者
  • 食品衛生管理者
  • 環境衛生指導員
  • 環境測量士
  • 公害防止管理者
  • 建築物環境衛生管理技術者

これらは、通常であれば試験や講習が必要なものものありますが、薬剤師免許を取得することで、自動的に資格を得ることができます

ただし保健所など所定の機関への届出や申請が必要となる場合もあるので、注意が必要です。

薬学部在学中に取得可能な資格

薬剤師免許を取得する前でも、薬学部のカリキュラムで習得していれば、取得可能な資格もあります。

  • 危険物取扱者 甲種
  • 臨床検査技師
  • 放射線取扱主任者

危険物取扱者 甲種

全類の危険物について、取り扱いと定期点検、保安の監督をおこなうことのできる資格です。

甲種危険物取扱者試験を受験するためには、一定の受験資格が必要です。

薬学部であれば、「大学等において化学に関する授業科目を15単位以上修得した者」を満たすことができるため、在学中に取得することも可能です。

臨床検査技師

病気の診断や早期発見に必要な検査をおこない、そのデータを治療に役立てるのが臨床検査技師の仕事です。

臨床検査技師の資格を取得するためには、所定の受験資格を満たす必要があります。

こちらも、「大学において獣医学又は薬学の正規の課程を修めて卒業した者(卒業見込みを含む)」に該当するため、在学中に取得することが可能です。

薬局薬剤師

臨床検査技師の資格も取って、薬剤師と臨床検査技師の両方の知見から医療に参加している薬剤師も実際にいます。

放射線取扱主任者

放射線障害防止法にもとづいて、放射線についての監督を行う仕事です。

受験資格に制限はないのでどなたでも受けられます。薬学部で習う放射線の知識があると有利に問題を解けるため、薬学部に在学している方なら比較的取りやすい資格だと言われています。

薬剤師が資格を取得する際の注意点


ここでは、資格を取得する際の注意点について解説していきます。

年収アップにはつながりにくい

資格を取得することは、薬剤師としての職能向上につながるので、非常にオススメの方法です。

しかし現時点では、資格の有無で年収が増減することはまだまだ少なく、年収アップを目指す方にとっては期待外れとなる可能性があります。

また、せっかく他業種の資格を取得したとしても、薬剤師の方が高年収ではたらけることも多く、資格を有効活用することは難しいといえます。

薬局薬剤師

ここで紹介した資格は、どれも年収アップにはなかなかつながりにくい資格ばかりです。年収のためではなく、知識習得のために取得を目指すと良いですね。

更新の手間や費用に注意

資格にはさまざまなものがありますが、薬剤師免許のように一度取得してしまえば、永久に資格を維持できるものばかりではありません。

数年ごとの更新が必要な場合や、更新のために講習の受講や単位の取得、さらには高額の更新費用が求められることも、決して珍しくありません。

せっかく資格を取得したものの、本業での活用や年収アップにつながらず、資格の維持費用だけがかかってしまうというケースも多いので、注意が必要です。

資格取得のスケジュール管理を

資格を取得するためには、取得要件を満たすための単位の取得や、講座の受講が必要となることが一般的です。

試験を受けて合格する必要のある資格では、勉強のための時間も確保する必要もありますね。

試験の実施日から準備期間を逆算して、本業の忙しい時期と重なってしまうことのないように、計画的に準備をおこないましょう

まとめ


この記事では、薬剤師であれば取得できるオススメの資格や、優遇を受けられる資格をご紹介していきました。

いずれの資格も、取得するためには多大な時間と労力がかかりますが、薬剤師免許を活用することで科目免除などを受けられるものもあります

資格を取得することで、薬剤師としての職能を高めることにつながるので、積極的に資格の取得を検討するようにしましょう。

薬局薬剤師

職を有利に進めることを目的として資格の取得を検討している場合には、転職エージェントに相談することもオススメです。

薬剤師に薬事法管理者・コスメ薬事法管理者がオススメな理由とは?薬事チェック・コンサルティング需要や仕事内容

サプリメント系のアドバイザー資格、オススメは?薬剤師のキャリアに活きるのか?