「薬キャリ」登録者が急増中!? →

調剤薬局事務の資格とは?種類・難易度・試験内容・例題・過去問についてまとめ


調剤薬局事務の資格は、民間資格として多くの種類があります。資格を持っていればどこの薬局でも働きやすいことから、調剤薬局の仕事はとても人気です。

しかし、「資格はどれくらいの難易度なの?」「過去問はある?」など気になることも多いでしょう。

そこで今回は、代表的な7種類の調剤事務資格を「難易度」や「試験内容」、「例題」や「過去問」をベースとして、基本情報も合わせて紹介します。

薬局薬剤師

ここでは代表的な7つの資格について、それぞれ何度や過去問を紹介します!

調剤薬局事務とは?仕事内容と魅力・ニーズ・向き不向きなどまとめてみた

調剤薬局事務の資格には何がある?

調剤薬局事務の資格には何がある?

調剤薬局事務に国家資格はありませんが、下記のように多くの民間資格があります。

  1. 調剤事務管理士
  2. 調剤報酬請求事務専門士
  3. 医療保険調剤報酬事務士
  4. 調剤報酬請求事務技能認定
  5. 調剤薬局事務士
  6. 調剤事務実務士
  7. 調剤報酬請求事務技能検定試験
これだけ多いと、どれを選んだらよいのか迷ってしまうでしょう。

調剤薬局事務の仕事に資格は必ずしも必要ではありません。しかし今後も調剤薬局事務として活躍していくなら、取得しておく方がメリットは大きいです。

受験資格がなくて簡単に合格できる資格もあるため、ぜひ資格を取得しておき、自信を持って仕事にあたれるようにしておきましょう。

資格は何に有効?

調剤事務は資格が必須な職業ではないため、資格を取得すると転職や就職で有利になるというのが大筋のメリットです。

あとは、資格取得に向けて勉強することから、基本知識を網羅できることも自信に繋がります。

現状、調剤薬局事務として活躍している方でも資格を持っていない人も多いので、取得すべきかどうかは転職を軸に考えるというシンプルな判断で問題ありません。

資格がないと、働けない?

調剤薬局事務の求人情報を見るとわかりますが、資格よりも経験を問う募集が多いですね。

働くのに資格が絶対にいるわけではなく、資格があるほど有利に転職できるため、競争率の激しい魅力的な求人募集に対する準備といった捉え方がわかりやすいです。

また未経験者の方にとっては、先に資格を取得しておけば応募できる求人の幅が広がり、未経験で資格持ちという向上心の高さもいいアピールになりますね。

薬局薬剤師

調剤薬局事務は資格がなくてもなれます。ただ、資格があったほうが転職や就職には間違いなく有利です。

調剤薬局事務の資格はどれがいいの?

調剤薬局事務の資格はとても種類が多いです。絶対に資格が必要ではないからこそ、どの資格を取るべきなのか迷ってしまいます。どれがいいの?と迷ってしまう気持ちはおそらく多くの方が抱いていることです。

結局はどの資格を取るかではなく、資格を取った後にどう活かせるかです。そう考えると難易度が低すぎるものは簡単に資格を取得できるのであまりオススメできません

かといって難しすぎると心が折れますので、ほどほどの難易度でかつ受講料が高すぎないものが良いでしょう。そう考えると以下の資格が無難ではないかと考えられます。

  • 調剤報酬請求事務専門士
  • 調剤事務実務士
  • 調剤事務管理士

基本的にどれも難しいものではありませんが、料金と難易度のバランスが良い資格です。

とはいえ自分のライフスタイルや学びたいことに合わせて選ぶことも大切ですので、上記以外の資格でもなんら問題ありません。

詳しくファルマスタッフの口コミ・評判が分かる!19年の実績・母体が日本調剤という安心感。調剤薬局へ転職したい薬剤師におすすめの理由

①調剤事務管理士

調剤事務管理士
参考:調剤事務管理士R技能認定試験

  • 受験資格:なし
  • 受験料:6,500円(税込)
  • 試験日:奇数月の第4土曜日
  • 試験会場:各都道府県の指定会場
調剤事務管理士は「技能認定振興協会」が実施している資格です。

調剤事務はレセプト作成が主な仕事内容ですが、調剤事務管理士は医療保険制度などの基本的な知識も合わせてレセプト作成をマスターできます。

数ある資格の中でも調剤事務管理士は「調剤事務の資格の代名詞」となっているほど認知度が高いため、どれに挑戦すべきか悩むのであれば調剤事務管理士から始めてみるのがオススメです。

難易度

調剤事務管理士の難易度は受験資格からしても低いと言われています。

合格率は60%とされているため、しっかりと準備すれば合格は可能です。

試験内容

調剤事務管理士の試験内容は、「実技試験」と「学科試験」となります。実技試験は調剤報酬明細書の点検1問、作成が2問です。

学科試験はマークシートが10問あります。調剤事務管理士の出題範囲は主にレセプトとなっているため、試験内容も合わせて例題や過去問を参考にしましょう。

例題&過去問

調剤事務管理士の例題や過去問は「試験問題見本」が参考となります。

これを元に講座受講などから対策していくのがオススメです。

薬局薬剤師

調剤事務管理士は、WEB動画を見ながら学習できる「調剤薬局事務講座 WEB plus」と、動画なしの「調剤薬局事務講座 通信」と2つの通信講座が用意されています。またオンラインショップでは予想問題集や過去問、参考書も販売されているので、こちらを利用して勉強を進めていくことが可能です。

②調剤報酬請求事務専門士


参考:調剤報酬請求事務専門士検定協会

  • 受験資格:なし
  • 受験料:6,380円~17,710円(税込)
  • 試験日:7月と12月
  • 試験会場:自宅or会場or勤務先
調剤報酬請求事務専門士は「専門士検定協会」が実施している資格です。

医療費抑制政策によって変化する調剤報酬改定に対応できる人材を育てることが目的とされているため、こちらもレセプト作成をマスターできる資格となっています。

受験料は個人受験なのか通信受験なのか、また何級を受けるのかによって変動します。

会場で受験する場合は、北海道、東京、名古屋、大阪、兵庫、福岡の6会場から選択が可能です。

難易度

調剤報酬請求事務専門士は、受験資格がないことからも試験の難易度は低いです。

1級から3級までの試験があり、1級は「教育者・リーダーレベル」の難易度とされていますが、1級も受験資格が問われないため努力次第で合格できます。

試験内容

調剤報酬請求事務専門士の試験内容は、全級共通で「学科」と「実技」となっています。

学科はマークシート式で、医療保険制度や調剤報酬請求など、調剤薬局に関する範囲から出題されます。

実技もマークシート式で、処方箋から調剤報酬明細書の設問個所点数を求める試験内容です。

例題&過去問

調剤報酬請求事務専門士の試験において、公式で例題や過去問の資料はありません

薬局薬剤師

調剤報酬請求事務専門士の勉強はeラーニングを使って進められます。パソコンでもスマートフォンでも勉強できるので、スキマ時間を使って学びたい方にオススメです。無料体験もできます。

③医療保険調剤報酬事務士

医療保険調剤報酬事務士
参考:医療保険学院

  • 受験資格:医療保険学院の課程修了
  • 受験料:36,000円(税込)
  • 試験日:受講期間4ヶ月
  • 試験会場:自宅
医療保険調剤報酬事務士は「医療保険学院」が実施している資格です。

医療保険学院は医療保険調剤報酬事務士の通信講座を用意しており、これを受講して修了すると医療保険調剤報酬事務士の資格が授与されます。

受講内容として、通信講座で4ヶ月間勉強すれば取得できる資格なので、難易度は高くありません。

難易度

医療保険調剤報酬事務士の資格を取得できるかどうかは、通信講座のカリキュラムを修了できるかどうかにかかっています。

基本的に用意されている教材から勉強を進めていくため、4ヶ月しっかりと勉強すれば合格できる難易度と捉えておいて問題ありません。

試験内容

医療保険調剤報酬事務士の試験内容は、その時の受講内容によります。

通信講座は3つの中間テストが盛り込まれており、各テストを合格した後に「終了検定試験」を受験できるようになります。

例題&過去問

医療保険調剤報酬事務士の試験において、公式で例題や過去問の資料はありません

通信講座の受講では、教材を使って勉強するだけではなく、質問から疑問を解決していくこともできます。中間テストを修了した後、終了検定試験に向けて対策のアドバイスを仰いでみてください。

④調剤報酬請求事務技能認定

調剤報酬請求事務技能認定
参考:日本医療教育財団

  • 受験資格:日本医療教育財団の課程修了
  • 受験料:3,000円
  • 試験日:課程修了後
  • 試験会場:指定会場
調剤報酬請求事務技能認定は「日本医療教育財団」が実施している資格です。

この調剤事務資格は、「日本医療教育財団が定めたガイドライン」+「承認を受けた教育機関」をクリアしたところで勉強を進め、その過程を修了すると受験できます。

その教育機関は「受験校一覧」で検索できます。

難易度

調剤報酬請求事務技能認定は、学科と実技の両方で90%以上の得点が必要なため、難易度は少し高いかもしれません。

試験内容はレセプト以外にも、医療保険制度や医療法規一般など割と範囲が広いため、他の調剤事務資格に比べて勉強する範囲も多少広いです。

試験内容

調剤報酬請求事務技能認定の試験内容は、「学科」と「実技」となっています。

学科は医療保険制度から保険薬局業務まで計6項目があり、必ずこの6項目から合計25問以上が出題されます。

実技は調剤報酬明細書の作成と点検です。

試験内容は「調剤報酬請求事務技能認定申請資格に関する教育訓練ガイドライン」のPDFファイルが公式にあるため、こちらから確認してください。

例題&過去問

調剤報酬請求事務技能認定の試験において、公式で例題や過去問の資料はありません

⑤調剤薬局事務士

調剤薬局事務士
参考:調剤薬局事務士資格 | 日本能力開発推進協会 (JADP)

  • 受験資格:日本能力開発推進協会の課程修了
  • 受験料:5,600円(税込)
  • 試験日:課程修了後
  • 試験会場:自宅
調剤薬局事務士は「日本能力開発推進協会」が実施している資格です。

こちらの資格も保険薬局関連の知識を網羅、レセプト作成の知識に関する資格となります。

難易度

調剤薬局事務士の合格は得点率70%以上となっています。

しっかりと準備を進められれば、そこまで難易度は高くありません。

試験内容

調剤薬局事務士の試験内容は、薬に関する基礎知識や医療保険制度など計5項目となっています。

試験内容の範囲についても、他の調剤事務資格とほとんど同じです。

例題&過去問

調剤薬局事務士の試験において、公式で例題や過去問の資料はありません

通信講座を利用するなどして、試験対策を取っていきましょう。

ポイント!
調剤薬局事務士の資格は、キャリアカレッジで通信講座が用意されています。2か月で学べるカリキュラムになっており、わかりやすい教材が用意されているので勉強を進めやすいでしょう。試験はテキストを見ながら受験できるので、暗記が苦手な方でも取得しやすくなっています。

詳しくコストコが薬剤師の採用求人の評判や口コミ、気になる募集仕事内容・年収(基本給)が分かる

⑥調剤事務実務士

調剤事務実務士
参考:NPO法人 医療福祉情報実務能力協会|MEDIN(メッドイン)

  • 受験資格:なし
  • 受験料:7,700円
  • 試験日:教育指定校の指定
  • 試験会場:教育指定校の指定
調剤事務実務士は「医療福祉情報実務能力協会」が実施している資格です。

平成29年度から、教育指定校や団体受験での受験のみとなっているため、試験日や試験会場などについては指定校や試験を行う団体によります。

こちらの調剤事務資格も医療保険制度やレセプト作成の能力認定となっているため、他の調剤事務資格との大きな差異はありません。

難易度

調剤事務実務士は、受験資格が問われないことからも難易度は低いです。

通信講座などからしっかりと準備を進められれば、誰でも合格できる難易度と言えるでしょう。

試験内容

調剤事務実務士の試験内容は、「学科」と「明細書作成」となっています。

学科は、薬学の知識や点数算定など計4項目から20問です。明細書作成は、処方箋から調剤報酬明細書作成の3問が出題されます。

例題&過去問

調剤事務実務士の試験において、公式で例題や過去問の資料はありません

こちらも他の調剤事務資格と同様に通信講座などを活用して、試験対策を進めていきましょう。

⑦調剤報酬請求事務技能検定試験

調剤報酬請求事務技能検定試験
参考:調剤薬局事務講座|日本医療事務協会

  • 受験資格:日本医療事務協会の課程修了
  • 受験料:32,780円~41,800円(税込)
  • 試験日:奇数月の第3日曜日
  • 試験会場:開催月により変わる
調剤報酬請求事務技能検定試験は「日本医療事務協会」が実施している資格です。

この資格は全国の専門学校や職業訓練などでも実施されており、調剤事務資格としてはメジャーな種類です。

調剤薬局の業務に関する基本的な内容からレセプト作成の能力認定となっているので、他の資格と大きな差はありません。

受験料がやや高めになっていますが、こちらは教材費込の価格です。

難易度

調剤報酬請求事務技能検定試験の難易度は、合格基準が非公開なので不明です。

しかし、試験は資料の持ち込みが可能となっており、思っている以上に難易度が低いかもしれません。

試験内容

調剤報酬請求事務技能検定試験の試験内容は、「実技試験」と「学科試験」です。

実技試験は調剤録作成や診療報酬明細書作成となっています。

学科試験は詳細が公式に記述がないため、受験資格からのプロセスにおいて詳細を把握してください。

例題&過去問

調剤報酬請求事務技能検定試験において、公式で例題や過去問の資料はありません

試験を実施している学校等からの流れにおいて、試験対策を講じるようにしましょう。

ポイント!
通信講座と通学講座の2種類が用意されているので、勉強も進めやすいですね。通学講座ではわずか3日間で合格できるようなカリキュラムになっているため、急いで資格を取得したい方は通学講座を活用してもよいでしょう。

調剤薬局事務の資格まとめ

 調剤事務管理士調剤報酬請求事務専門士医療保険調剤報酬事務士調剤報酬請求事務技能認定調剤薬局事務士調剤事務実務士調剤報酬請求事務技能検定試験
受験資格なしなし医療保険学院の課程修了日本医療教育財団の課程修了日本能力開発推進協会の課程修了なし日本医療事務協会の課程修了
合格率60%不明不明不明70%以上不明不明
受験料(税込)6,500円6,380円~17,710円36,000円3,000円5,600円7,700円32,780円~41,800円
試験日奇数月の第4土曜日7月と12月受講期間4ヶ月の間に受験課程修了後に受験可能課程修了後に受験可能教育指定校の指定奇数月の第3日曜日
試験会場各都道府県の指定会場自宅、会場、勤務先自宅指定会場自宅教育指定校の指定開催月により変わる
過去問ありなしなしなしなしなしなし

まとめ

調剤薬局事務 資格
調剤薬局事務の代表的な7つの資格についてご紹介してきました。調剤薬局事務として働くのに資格が必須ではないことから、資格を取らない選択をされる方もいるかもしれません。しかし何も知識がないまま薬局に立たされても、ほぼ間違いなく知識不足で大変な思いをするでしょう。

自信を持って業務に挑むためにも、どれか1つ取っておくのをオススメします。しかしあまりに種類が多いので、「どれがいいの?」と迷ってしまうことでしょう。

取りやすさで選んでもいいですし、安いものでも構いません。どれを選んでも学ぶ内容が大きく異なることはないので、自分に合うものを見つけて学習を進めていきましょう。

調剤薬局事務の転職・求人はどこで探すのがオススメ?バイト・パートのお仕事も多数。ハローワークで探すのはやめたほうがいいかも。

【厚労省通知】薬剤師以外(調剤事務など)、のピッキング・一包化の実施が可能に!薬剤師法に照らし、「調剤行為」の範囲を再定義してみた。