「薬剤師が年収800万円を稼ぐにはどうしたらいいの?」
「家族のために、もっと稼げるようになりたい」
お金はあればあるほど幸せ、と思っている方は少なくありません。私も「もっと年収を上げたい」と思い、求人を探し回っていた時期があります。
しかし、本当に稼げば稼ぐほど幸せになれるのでしょうか。
残念ながら、年収が高い=幸福とは限らないのが現状です。とはいえ年収800万円という数字は、憧れを持ちませんか?
ここではなぜ年収800万円を稼いでも幸せになれないのかという理由から、薬剤師が年収800万円を超える方法まで解説します。
薬局薬剤師
おすすめ薬剤師転職サイトおすすめの16社を徹底比較【最新ランキング】
薬剤師が年収800万円を稼ぐ方法
どうすれば薬剤師でも幸福度の高い働き方ができるのでしょうか。薬剤師の求人の多くは年収500~600万円ほどです。
幸福度が頭打ちとなる年収800万円に薬剤師が到達するには、もう少し年収を伸ばさなければなりません。平均年収よりも伸ばすためには、次に挙げる5つの方法が代表的です。
地方の調剤薬局で働く
地方の求人ほど薬剤師の年収は上がる傾向にあります。山奥だったり海の近くだったり、薬剤師が不足している地域は年収を高めに設定して薬剤師を確保しようとしているのです。
メリット
薬剤師の人手が不足している調剤薬局は、業務内容はいたって普通の調剤薬局と変わりません。そのためムリなく働けるのに年収が高いところで働けるということです。
住居つき、短期間だけの勤務も可能など、働きやすい条件が整っています。以下の求人は年間休日が120日以上と休日数が比較的多いながらも、年収が800万円まで可となっているものです。
参考:薬キャリ
デメリット
年収が高い調剤薬局はだいたいが各都道府県の中心部から離れた場所にあります。そのため地方で働こうとすると通勤時間が長くなる可能性も。
「コンビニすら車で数十分かかる距離」という状況も普通にありますので、職場の周辺環境にはあまり期待できません。
一人薬剤師の店舗で働く
一人で薬局を切り盛りする一人薬剤師も年収が高いですね。すべての責任が自分にのしかかってくること、そもそも一人薬剤師の店舗は薬剤師にあまり人気がないことから、年収が高めになっています。
以下の求人は、未経験からでも応募できて最大年収800万円です。
参考:薬キャリ
メリット
薬局には調剤事務員を除いて自分一人しかいないことがほとんどです。そのため誰にも干渉されずに仕事ができます。
人間関係が億劫な方や一人でいる方が気楽な方だと働きやすいでしょう。
デメリット
一人しかいないので、調剤から鑑査まですべて自分で行います。調剤過誤の可能性が高まってしまうことが最大のデメリットです。
またなかなか休憩を取れない職場も見られます。
一人薬剤師については以下の記事でさらに詳しくメリットとデメリットを解説していますので、こちらもぜひ見てみてくださいね。
ワンオペ薬剤師の苦悩!薬局を一人で回すなんて無謀!?ひとりのメリット・デメリットと注意点:処方箋枚数・休憩時間の違法ライン・ピンチからの逃げ方までご紹介!
ドラッグストアで働く
常に人手不足が続いているドラッグストアも年収は高めです。ただしドラッグストアも都心よりは地方で年収が高くなる傾向にあります。
メリット
入社して5年もすれば年収700万円ほどにまで到達できます。転職で入る方だと2年目から超えることもありますね。
ドラッグストアは非常に転職しやすい職場なので、気軽に年収800万円付近を目指すことが可能です。
中には下記の求人のように、能力次第で初めから年収800万円を目指せる求人もあります。
参考:薬キャリ
デメリット
年収800万円をドラッグストアで稼ぐには少なくとも店長レベルになる必要があります。
店長となると、いくら働いても残業がつかないことが多く、労働時間が長くなりがちであることがデメリットです。
派遣薬剤師として働く
派遣薬剤師は薬剤師の一般的な時給相場と比べると、非常に時給が高いので高年収に乗りやすいのが特徴です。
メリット
多くの薬剤師求人は時給2,000円前後であるのに対して、派遣薬剤師の場合は3,000円以上が最低ライン。高い場合は時給4,000~5,000円ほどもあります。
フルタイムで働くとすると、時給4,000なら年収768万円、時給5,000円なら年収960万円です。
派遣薬剤師は新卒でもできるので、働きはじめて1年目から年収800万円を超えられる可能性もあります。
以下の求人は時給4,500円なので、フルタイムで入ったとすると年収は864万円です。
参考:薬キャリ
デメリット
派遣薬剤師は長期的な雇用を約束する働き方ではありません。数か月単位での募集が多く、長くても3年です。
そのためすぐ年収800万円に到達できるメリットはあるものの、収入に持続性がないことがデメリットとなります。
詳しく【徹底解説】派遣薬剤師の転職でおすすめ派遣会社・時給相場・メリット・デメリットなどまとめました!
エリアマネージャーとして働く
管理薬剤師のさらに上の立場がエリアマネージャーです。複数の薬局を管理するのが役割となります。
店舗ごとの売上を管理したり、薬剤師の働きやすさを確保したりする仕事がメインです。
メリット
調剤薬局でどんどん昇給したい方からすると、エリアマネージャーは憧れの働き方と言えるでしょう。薬局をより良くするために研修制度を設けたり、新規店舗の出店に関わったりと仕事内容はさまざまです。
自分の行動1つで薬局の数字を変えられることがやりがいでありメリットだと言えます。
エリアマネージャーになると年収は少なくても700~750万円です。地方や人手不足の薬局だと800~950万円ほどで募集されています。
デメリット
エリアマネージャーは高い年収が貰えるものの、どうしても患者さんと触れ合う機会は減ってしまいます。
調剤を通して患者さんの健康を守ることに大きなやりがいを感じている薬剤師にとっては、仕事が面白くないと感じてしまうこともあるでしょう。
なぜ人は、高い年収を求めてもがくのか?
年収を上げたいと考える薬剤師は多いですよね。年収が低いよりは高い方がいいというのはごくごく当たり前の考え方です。では、なぜ人は高い年収を求めるのでしょうか。
人間の欲求には段階がある
年収を上げればその先には幸福が待っている…と思い、人はより高い年収を目指します。
しかしある程度まで年収を上げると、その先に待っている幸福はどんどん薄いものになることをご存知の方は多くありません。
「マズローの欲求5段階説」というのを聞いたことがないでしょうか。心理学に詳しい方はご存知かもしれません。
マズローはアメリカで活動していた心理学者の名前です。マズローは人間の動機と心理の関係性を「欲求5段階説」として発表しました。
この図を見てわかる通り、人間の欲求には5つの段階があります。
- 生理的欲求
- 安全欲求
- 社会的欲求(所属や愛)
- 承認欲求
- 自己実現の欲求
これらの欲求と年収を上げたいと思う気持ちが、実は密にリンクしているのです。
1~4番目の承認欲求までは、年収が上がっていくことによりお金で満たせる可能性が非常に高いものと考えられます。
暮らしを安定させるため
人はまず生活を維持するためにお金を稼ぎたいと考えます。お金がなければ家賃も食費も電気代も払えません。
生きていくために必要なお金がどうしても必要となるのです。人は最初に生理的欲求や安全の欲求を満たすためにお金を得ようとします。
ステータスのため
生活に必要なお金が手に入ると、次はステータスを求め始めます。
「もっと上の立場に上り詰めたい」「周りからすごいと思われたい」という承認欲求や所属と愛の欲求が働くわけです。
最初は生活を維持するために働いていた方も、次第にステータスや自由を求めるようになります。だから高い年収に憧れを持つわけです。
ある程度の年収までは、「マズローの段階を登っていくため、ステップアップとして必要」なため、多くの人が高年収を求める、と言えそうです。
ただ、承認欲求をある程度満たされた後に出てくる「自己実現の欲求」が、お金では解決できない難問だったりします。
薬局薬剤師
「年収が高いほど幸せになれる」はウソ
欲求の頂点を手にしたらさぞかし幸せなんだろう…という考えは必ずしも正しい考えではありません。
なぜなら年収と幸福度に比例関係がないからです。
幸福度は年収800万円で上昇カーブがストップ?
アメリカの心理学者であるダニエル・カーネマンは年収と幸福度に次のような関係があることを発表しました。
参考:ダイヤモンド・オンライン
年収が低いうちは、年収が上がるにつれて幸福度も上がっています。
しかし年収800万円に近づくにつれ幸福度のカーブは緩やかになり、年収800万円を超えると幸福度がほぼ平行線です。
このことからある程度の年収までは年収と幸福度は比例関係にあるものの、年収800万円を超えると幸福度はそれ以上は上がらないことがわかります。
幸福度が上がらない理由を考えてみましょう。
年収が上がるにつれて税率が上昇、税負担が増加
なぜ年収800万円から幸福度が上がらないのかを考えてみました。
まず考えられるのは税率の増加です。日本の所得税は累進課税制度を採用しているため、稼げば稼ぐほど税率が高くなります。
195万円以下 | 5% |
---|---|
195万円超~330万円以下 | 10% |
330万円超~695万円以下 | 20% |
695万円超~900万円以下 | 23% |
900万円超~1,800万円以下 | 33% |
1,800万円超~4,000万円以下 | 40% |
4,000万円超 | 45% |
課税所得ベースで900万円超になってくると一気に所得税の税率は跳ね上がり33%に。
「稼いでも稼いでも税金で持って行かれる感」が年収が上がるにつれ強くなっていきます。
生活水準も上がっていく
およその数字にはなりますが、年収800万円の手取りが約600万円、年収1,000万円の手取りが約730万円。手取りで考えると年間でわずか130万円の差しかありません。
1年で130万円だと、月々に使えるお金は約10万円増えることになります。
年収1,000万円を「大台」と表現することがあるように、1,000万円超え=高年収というイメージが強いですよね。
そのためか家賃の高いところに住んだりブランド物や外車に手を出そうとする方も少なくありません。
「自分の年収は高いほうだ」という考えがどうしても生活水準を上げてしまい、結果として手元に残るお金が変わらないことも多いです。
仕事上の責任・負担は増加=ストレスに?
年収が上がっている段階で、仕事上の責任や負担は確実に増えている・重くなっているはずです。担う部下の人数や数字にからのストレスは幸福の疎外要因になりえます。
マズローの段階的にも多くの人が承認欲求に到達。「自己実現」にもがきはじめる?
前述したマズローの欲求説に当てはめると、年収が上がり、ある程度の欲求は満たせている方が多いはず。
一方で、時間の無さ・ストレスなどにより「人生をどう行きていくか」自己実現を考えられない・モヤモヤした日常をおくる方は少なくないはずです。
MRになれば年収1,000万円を超えるが…幸福とは遠いのか…?
薬剤師が年収1,000万円を超える可能性のある職として、MRがあげられます。お金が欲しいからMRになった方も実際にいます。
しかしMRとはとても忙しく体力と精神の両方をむしばまれる仕事です。睡眠時間が4~5時間しか取れないような生活を何年も続けているMRもいます。
しかも土日は医師の接待のためにゴルフに付き合うことも。お金を稼げることは間違いないですが、これが本当に幸せな生活と言えるかは人によって捉え方が異なることでしょう。
どんなに稼いでも幸福を感じられない状況になると「お金はいらないから休みたい」と思ってしまわないでしょうか。
薬剤師からMRへの転職ってどうなの!?年収や給料の期待値・仕事内容・期待できる働き方と強みは?対個人よりも、対企業・対社長・対医師で仕事をしたい人にはオススメかも。
年収800万円がストレスなく幸せにくらせる目安かも
年収800万円に近づくにすれ、幸福度の上昇率はゆるやかになり頭打ちになります。つまり幸せだと思える年収の上限は800万円なのです。
ムリして年収の高いところで働くよりも、年収800万円くらいの職場で働いていた方が人生は豊かになると考えられます。
薬局薬剤師
今の暮らしに満足しているならムリに年収を上げる必要はない
ここまで年収800万円くらいが幸福度を考えるとよい、という話をしてきました。しかし薬剤師が年収800万円を「普通に稼ぐ」ことは難しいものです。
地方で働いたり一人薬剤師として責任を負いながら働いたりと少なからず負担がかかります。
年収800万円で幸福度が最大になるというのはあくまで一般論であり、人によっては当てはまらないことだってあるのです。
だからもし今の年収で満足しているのなら、ムリやり年収を上げる必要はないでしょう。
年収が上がる=責任や労働時間、ストレスも上がる
薬剤師が年収500~600万円を稼ぎたいのなら普通の働き方でも稼げます。
ここから700万円、800万円へと上げるとなるともちろん責任が増す仕事を請け負うことになりますし、労働時間が増えることだってあるでしょう。
責任と労働時間の増加からストレスが増える原因にもなります。
必要以上のお金を稼いでも疲れるだけ
人によって必要な年収は違います。必要以上の年収を稼ぐくらいなら、必要な年収だけ稼いであとは休んでいた方が楽です。
使い道のないお金を頑張って稼ぐよりも、必要なお金だけ稼いで体を休めるのも1つの考えです。
年収を上げて責任やリスクを増やすくらいなら、今のままでいいと自分で自分にストップをかけることもあります。「これ以上稼いでもな…」と思ったらその状態を維持するのも幸福度を上げる1つの方法です。
幸福度を上げるためにできる、薬剤師の働き方アイデア
何を幸せと考えるかは人それぞれですが、幸福を味わえる働き方を最後に3つご紹介します。
趣味を作る
自分が好きなことなら何でもいいですので何か好きなことを見つけてください。趣味の時間を心おきなく確保できる働き方がきっとあなたにとって丁度よい働き方です。
副業を始めてみる
転職せずに収入を増やしたいのなら、副業をオススメします。
薬剤師としてアルバイトをしてもいいですし、薬剤師のライターとして自宅で活動を始めてみるのもよいでしょう。月に数万円増えるだけでも心の余裕が大きく変わりますよ。
詳しく薬剤師のアルバイト、平均時給は○○円!時給が高い求人の特徴とは?ドラッグストアは土日・夜間出れる有資格大学院生に人気のバイト
思い切ってやりたい仕事に手を出してみる
薬剤師の免許を持ってはいるけど、本当は他の仕事をしたいと思っている方もいます。
薬剤師の資格を取ったからといって絶対に薬剤師として働く必要があるという決まりはありません。資格にとらわれずに好きな仕事を始めることで幸福度が高まるのではないでしょうか。
派遣・パートで薬剤師をやるメリット&趣味や特技を生かして兼業する新しい働き方とその豊かさを、実際にやっている人に聞いてみた!【インタビュー!】
まとめ
人間は自分の欲求を満たすために高い年収を欲しがります。しかし年収と幸福度は必ずしも比例するものではありません。
800万円で幸福度が頭打ちになることが知られています。
年収800万円をめどとして働くもよし、自分が人生を楽しめる働き方でもよし。仕事のために生きることのない人生を過ごせれば、高い幸福度を得られるでしょう。
薬局薬剤師