「薬キャリ」登録者が急増中!? →

薬学生が大学院に行くメリット・将来性・学生のスケジュールは?薬学博士の実態を想定してみる

「もっと学びたい」と考える薬学生にとって、大学院への進学はとても魅力的なものでしょう。しかし医学部とは違い、薬学部に通っている学生が大学院へ進むことはあまりまだメジャーではありません。

医療は日々進歩しているため、薬剤師に求められるスキルも上がり続けます。今後は薬学博士を取得する流れが今よりも当たり前になる可能性もあるでしょう。

今回は薬学博士になる方法や、メリット、博士号を取得した場合に就職先などについてお話をしていきます。

薬局薬剤師

博士・学士・修士との違い、博士まで撮るメリットやデメリットなどぜひ参考にしてくださいね。

薬学博士ってなに?学士や修士との違い

薬学博士と修士、学士との違い
いきなりですが「学士」、「修士」、「博士」の違いをご存知ですか?大学を卒業すると貰える呼び名、というイメージは持っている方が多いかもしれません。まずはこれらの呼び名について見ていきましょう。

薬学博士とは

学士、修士、博士とは、学業を修めた場合に与えられる学位のことです。それぞれの違いを簡単に説明すると以下の通りとなります。

  • 博士:大学院の博士課程を卒業した際に与えられる学位
  • 修士:大学院の修士過程を卒業した際に与えられる学位
  • 学士:大学を卒業した際に与えられる学位

取得の難易度は学士→修士→博士と上がっていきます。大学を卒業して博士課程まで修了すると、薬学博士となるわけです。

6年制の薬学部の扱いは学士

ここで疑問になるのが、6年制課程の薬学部を卒業した場合の学位はどうなるのかという点でしょう。6年制大学を卒業すると修士扱いになる、という噂も時々耳に挟みますが、実は学士扱いとなります。

6年制大学卒の学位については、文部科学省からも以下のような通達が出ているのでこちらを参考にしてください。

6年制学部・学科を卒業した者に対して授与する学位の名称は、「学士(薬学)」とすることが適当である。
なお4年制学部・学科を卒業した者に対して授与する学位は、これと異なる適切な名称(たとえば、「学士(薬科学)」など)とする必要がある。

引用:薬学教育の改善・充実について(答申)-3.設置基準等について

薬局薬剤師

6年制薬学部卒なら「学士(薬学)」、4年制薬学部なら「学士(薬学科)」となるわけですね。

薬学博士の取得方法・なり方

薬学博士の取得方法・なり方
薬学博士は大学院へ進学することで取得可能です。しかし4年制大学から行くのか、6年制大学から行くのかによって取得までの過程が少々異なります。

6年制薬学部から取得する場合

6年制薬学部から取得する場合
6年制薬学部を卒業した場合はそのまま大学院に進学し、博士課程を修了すると薬学博士を取ることが可能です。博士課程は4年間必要になるので、大学で6年、大学院で4年の計10年費やすことになります。

4年制薬学部から取得する場合

4年制薬学部から取得する場合
4年制の薬学部であれば修士課程(博士課程前期)を修了し、さらにそこから博士課程(博士課程後期)を修了すれば博士号を取得できます。

修士課程が2年間、博士課程が3年必要となるため、計9年で博士号を取得できるのが6年制薬学部との違いです。

学費を少しでも節約する方法

大学院も通うためにはお金がかかります。国立なら年間約50万円、私立なら約70~80万円です。大学と比べると安くはなりますが、それでも4~5年通うことを考えると200~300万円はかかます。

少しでも学費の負担を軽くしたいのなら、授業料を免除してくれる制度のある企業で働きながら通うことがおすすめです。次のような求人があったので見てみてください。

薬学博士 授業料免除
参考:薬キャリ 2020年3月時点

調剤薬局の求人で、働きながら薬学博士を目指すサポートとして、授業料の80%を会社が負担してくれます。

これだけ負担してくれるなら、自分のお給料から残りの授業料を払っても普通に生活ができますね。大幅に授業料を節約できますので、ぜひこういった求人も活用していきましょう。

人気の薬キャリ薬キャリの口コミ・評判やメリットがすぐ分かる!薬剤師転職サイトの中でも秀逸で薬剤師の半数が登録

薬学博士を取るメリット

薬学博士を取るメリット
ストレートで薬学博士を取ったとしても6年制薬学部なら28歳、4年制薬学部なら27歳です。浪人や留年をしている方であれば卒業時に30歳を超えることもあります。

一般的な4年制大学を卒業した学生と比べて、社会人になるまでに5~6年のブランクがあるのです。

国立であれば年間約50万円、私立なら70~120万円ほどの学費も必要となります。時間とお金をかけて薬学博士を取得するメリットとは何でしょうか。

研究に没頭できる

大学院生も立派な学生です。しかし多くの方が想像する学生とは違い、教室にこもって講義を受けることはほとんどありません。

教室ではなく研究室にこもることの方が圧倒的に多いです。ほとんどの時間を研究に費やすため、そのため何かを突き詰めて調べていくことが好きな方にとって、大学院はとても楽しいところに感じるでしょう。

研究以外に教授たちの講義のサポートをすることもあるので、「教える仕事」に興味がある方も楽しめることかと思います。

学生のころに行う実習で、いつもはあまり見かけない人が補助役として講義に来ているのを見たことがないでしょうか。資料を配ったり、学生の実験がうまくいっているかチェックしたりしていたあの補助役を大学院生がやることもあるんですね。

大学で働く選択肢を得られる

「いつかは大学で教授になりたい」と考えている方は、博士号を取得しておかなければなりません。教授になるには博士号を取って、助手や准教授を経て教授になるケースが一般的です。

高い専門知識が認められた方であれば例外として博士号がなくても教授になれますが、こちらは相当な知識が求められます。少しでも大学で教える立場として働きたいと考えているのなら、博士号を取っておきましょう

好きなことを研究しながらお金が貰えるのは、勉強が好きな方にとってこの上なく嬉しいことではないでしょうか。大学教授の年収は1,000万円を超えることも珍しくないので、人によっては他にない天職です。

企業への就職が有利になる

博士号を取得していると、有利に就職できる企業があるのも大きなメリットです。
博士の求人
参考:doda

たとえば薬剤師転職サイトを運営していることでも有名なエムスリー株式会社の求人には、必要業務経験として「医学や薬学系の博士研究員経験」と書かれています。

博士の求人2
参考:求人ボックス

こちらの求人にも必須条件として「博士号取得者」と記載されていますね。

このように博士号を持っていることで、応募できる企業が増えるのです。

病院や調剤薬局で博士号が要求されることはめったにないものの、企業では博士号を必須条件として掲げているところもあります。とくに大手企業への就職を狙っている方は博士号の取得を考えておくべきです。

薬学博士を取るデメリット

薬学博士を取得するデメリット
薬学博士まで取得しようとすると、思わぬデメリットをこうむることもあります。

院に通う分の学費が必要

当たり前といえば当たり前ですが、院に通うのはタダではありません。国立で約50万円、私立で約70~80万円の学費が必要なため、親に払ってもらうのか奨学金を借りるのかなど、どうにか工面しないといけません。

大学を卒業して就職した方たちは自由なお金を手に入れているのに、自分はむしろまだお金を払って院に通っていると考えると悲しくなる方もいるでしょう。

大学生のときに薬剤師免許を取得していれば、薬剤師としてアルバイトすることもできますので、取得しておくと良いですね。平均時給は約2,000円なので、他のアルバイトをするよりは割が良いです。

婚期が遅れやすい

6年制の薬学部に通うと、タダでさえ婚期が遅れがちなのに、院に通うとさらに遅れます。もちろん学生結婚をする手もありますが、数としてはそこまで多くありません。

浪人もせず留年もせず院を卒業しても、27歳か28歳です。高校の同級生だと子供を生んで家族をもっている方もいるでしょう。

院への進学は、周りと自分の人生を比較して悲嘆しやすい方には向いていません

薬学博士を取った場合の就職先

薬学博士を取った場合の就職先
時間とお金をかけて取った博士号が、就職にどう役立つのでしょうか。主な就職先をいくつかご紹介します。

企業

上でも少し触れたように、企業の求人は「博士号取得」を応募条件としているところも多いです。
薬学博士 求人 企業
参考:求人ボックス 2020年 3月時点

こちらの製薬会社では、博士卒以上であることが条件となっています。

募集年齢を見ると24歳以上32歳以下となっていることから、少しでも留年や浪人をしている方だと応募できない可能性も出てきますね。

ポイント!
博士号を持っていなくても応募できる製薬会社ももちろんあります。そのような企業でもよく求人を見ると、学士と博士とで月収に4~5万円ほど差があるケースもあるものです。博士号を持っていることで年収アップにもつながります。

大学教員

大学教員 薬学博士 求人
参考:求人ボックス 2020年3月時点

助手や准教授、教授になるためには上の求人にもあるように、博士号の取得が一般的です。

必ず博士号が必要な仕事ではありませんが、博士号なしでの就職は難しいものとなるでしょう。博士号があれば大学で教鞭をとるという選択肢も生まれます。

応募資格に「英語でのプレゼンやディスカッションに抵抗の無い方」と書かれていることから、英語力も最低限は必要になる求人です。

薬剤師が英語力を生かせる仕事・求人はある?英文を勉強したら年収は上がるのか…?

病院

病院は薬剤師免許があれば誰でも就職できます。しかしとくに大きな国立病院のようなところだと、博士号を持っている方の方が薬剤部長になりやすいところもあるのです。

残念ながら病院で薬学博士を募集している求人は見つかりませんでしたが、薬剤師部長になりやすいことは覚えておくとよいかと思います。

メディカルライター

薬剤師 メディカルライター 求人
参考:薬キャリ 2021年10月時点

薬学博士の求人を探していると、意外なことにメディカルライターの求人も多くヒットします。博士号の取得が必須ではないものの、持っている方が好まれる傾向にあるのです。

メディカルライターは専門的知識も必要ですし、英語の読み書きもあることから博士号を持っている方が優遇されやすくなっています

まとめ

薬学博士は知識と就職先の選択肢を広げる
薬学博士は大学院に進んで博士課程を修了することで得られます。6年制薬学部卒であれば4年、4年制薬学部卒であれば3年間通わなければなりません。

お金と学費はかかりますが、興味のある分野について研究する能力、そして知識が得られるため、学ぶことが好きな方は楽しく過ごせるでしょう。

博士号を取得すれば、製薬企業や病院への就職が有利になる他、大学で教員として働くという選択肢も得られます。仕事の選択肢が大幅に増えることも大きなメリットです。

薬局薬剤師

薬学博士に進むメリットは、知識と就職先の選択肢が増えることですね。目指す職業に合わせて進学を考えるのもよいのでしょう。