薬剤師の有効求人倍率は「10.05」です。他職業に比べると圧倒的に高い数字を叩きだしています。
この「10.05」という数字は平成25年度の厚生労働省のデータです。
他職業は建設躯体工事が「7.98」、保安が「5.59」、建築・土木・測量技術者が「4.88」、その他の職業は「1~3」といったところです。ちなみに平成25年度で最も有効求人倍率が低いのは鉄道運転の「0.46」と事務職の「0.52」です。
厚生労働省の薬剤師データはこちらで確認できます。
有効求人倍率は「ハローワーク=職安」を対象にして「求人数÷求職者」で算出されます。
求人サイトや転職エージェントなど、民間媒体は対象になっていません。そのため、実質は有効求人倍率よりも数値が高い職業があり得ますし、その逆も考えられます。
今の時代は民間媒体の需要が高まり、その実用性の高さからもハローワークはやや影を潜めている印象があります。
ハローワークは求人検索が可能であり、その場ですぐに応募手続きを済ませられるのが便利です。また、有効求人倍率など市場情報を踏まえながら職業相談ができ、これは今話題の「転職エージェント」の土台と言えます。
一方、デメリットもあります。やはり、求人を提供する機関として「ハローワーク」という1つの機関しかありません。ここが民間媒体との大きな違いです。昔は信頼性を含めて求人はハローワークに集中する傾向がありましたが、今はコストを考慮しても民間媒体を利用する方が成果を上げやすいことが多いです。そのため、ハローワークに集まるはずの求人が民間媒体に流れていることは否めません。その状況が転職者にとって「ハローワークはどうなの?」という疑問に繋がるわけです。
ハローワークは全国に設置されていますが、地域によっては自宅から遠いケースがありますね。これもハローワークのデメリットの1つです。求人サイトや転職エージェントはインターネット上で全て完結することができ、とにかく便利です。
さて、ハローワークもインターネットから利用することができます。「ハローワーク・インターネットサービス」という名称でサイトが立ちあげられています。最近はコンテンツも増えているので、昔よりは使い勝手が良くなっています。
利用上の注意点として、求人を掲載する企業によっては本気で仕事を探している人にしか求人を閲覧されたくないという要望があるようです。一部の求人が非公式になっているので、利用する前に求職申請をしておく方が良いです。
こちらで「ハローワーク・インターネットサービス」を利用できます。
平成25年度の有効求人倍率では、薬剤師を含めた「医師・歯科医師・獣医・薬剤師」が最も有効求人倍率が高いです。その次に建設躯体工事の「7.98」と保安の「5.59」となっています。このトップ3の職業を平成18年度と平成25年度で比較してみましょう。
医師・歯科医師・獣医・薬剤師は平成18年度の7.28→10.05へ、建設躯体工事は6.48→7.98へ、保安は5.02→5.59へ。ちなみに平成18年度のトップ3は「医師・歯科医師・獣医・薬剤師」の7.28、建設躯体工事の6.48、情報処理・通信技術者の5.28でした。
情報処理・通信技術者の有効求人倍率は平成18年度の5.28から平成25年度は2.96まで落ち込んでいます。IT時代到来の黄金期は過ぎ去ったのでしょうか。
有効求人倍率は「仕事の数」に対して「就労者の数」が少ないほど高くなるわけですが、今後の有効求人倍率の推移は今の現状と同じで超専門職であるほど高く推移すると予想されます。その上で絶対に一定の需要がある「医師・歯科医師・獣医・薬剤師」はこれからも高い水準で推移しそうです。
「医師・歯科医師・獣医・薬剤師」は資格を取るのがとにかく難しいです。勉強が得意なら取得できるというわけでもなく、学費を工面できるかどうかも1つの壁となります。いろんな意味で資格取得までの道のりが険しいです。
ちなみに薬剤師の場合、国立で入学金が約30万円・授業料が年約50万円、私立の入学金は30万円から40万円・授業料は年約200万円です。
今後も「医師・歯科医師・獣医・薬剤師」は資格取得の難易度と仕事の需要から考えても堅いです。それ以外では、高齢化少子化を考慮すると看護師が伸びそうです。
平成18年度の「保健師・助産師・看護師」の有効求人倍率は2.63、平成25年度は3.46です。やや右肩上がりです。ただし、厚生労働省のデータで看護師の総人数を見る限り、平成24年度までに相当人数が増えています。保健師と助産師は昭和35年からほぼ横ばいで平成24年度の時点で「保健師=57,112人」「助産師=35,185人」です。看護師は昭和55年あたりを境にして総人数が急伸びしており、平成24年度で「看護師=1,067,760人」です。
看護師以外には地震の頻度を含めても建設系も堅そうです。これから自分の将来を決めるという方で、専門職に就くのが難しいなら稼げる職業として建設系は狙い目です。重機の資格を取るなど、医療系の資格に比べると難易度もそれほど高くはなく、無資格の一般職よりは稼ぎやすい職業だと思います。ただし、現場の作業に携わることになり、仕事内容によってはガッチガチの肉体労働なので仕事は過酷です。
薬剤師は本当に売り手市場なのか?これは普通に求人広告を見るだけで確実に売り手市場だと言えます。とにかく求人が山ほど出ているので、薬剤師で仕事が全く見つからないという人はいないと思います。むしろ、転職時は地域差があるものの、待遇等の条件を吟味しながら仕事を探せるほどゆとりのある状況ではないでしょうか?
また、薬剤師の求人は数が多いという以外にも、単価が高いのも特徴ですね。特に非常勤の単価が相当高いので、常勤で働かなくてもそれなりに稼げるのはかなり都合が良いです。薬剤師は女性が多く、その割合はおよそ2対1です。主婦をしながら薬剤師をしている方でも、単価重視で効率良くシフトを組めると、サラリーマンの月収に簡単に追いつけることもあります。
薬剤師の就労先は圧倒的に「調剤薬局」が多いというデータが厚生労働省で発表されています。街中を見ても、いろんなところにポツポツと薬局がありますが、薬局の需要が下がらない限りは薬剤師の売り手市場は終わりそうにありません。
また、薬剤師の強みは幅広い業界において活躍の場があることです。たとえ薬局が消滅しても製薬会社で働くなど、働き口に困ることはなさそうです。商品開発に携わることもできますし、大学を含めて研究機関で働くこともできます。公務員としての仕事も一定の需要があるので、この辺りを加味しても薬剤師の黄金期はまだまだ続きそうです。
『薬剤師は楽な仕事なのか!?月間平均の残業や労働時間を過去の統計データから解明・他業種との比較も』
経済産業省のデータによると、2013年までにはドラッグストアの店舗数が右肩上がりになっています。これは薬剤師の売り手市場を加熱させる1つの要因と考えられます。
今までは薬局が大きな受け皿でしたが、そこにドラッグストアという選択肢も持てるようになりました。ドラッグストアは立地の良い場所に設置されていることが多いですね?近所に薬局がないという状況でも、ドラッグストアが全国的に増加していることで、今まで以上に仕事を見つけやすくなったことは間違いありません。
また、ドラッグストアで店長&薬剤師という地位に到達すると、薬局の収入よりも待遇が良いケースもあります。年収のステップアップを目指す際に身近な就労先で検討できるのは嬉しい状況です。
薬剤師は今後においても仕事が見つからない・・・という状況はきっとありません。その理由は、薬剤師は独占業務を持っているからです。また、薬剤師を業界全体として見ても、景気に左右されることが殆どないことも1つのポイントだと思います。
私立の大学に高額な学費をかけて6年勉強する、これを考慮すると一気に薬剤師が増加することも考えにくいです。当面は今の現状が維持され、有効求人倍率は安定した推移となりそうです。
どんなに忙しい医師のアナタも、この2社は登録必須です。
この2社だけでもかなりの情報量があり、優秀な担当探しが楽になるはずです。
信頼できる大手・実力ある支援会社のみを厳選してご用意しております。自分に合った転職サイトを3社前後を目安に選びます。
登録したい転職サイトが3社決まったら、登録項目は似てますので同じタイミングでまずは一気に登録を済ませてしまいましょう。
登録後、本人確認の電話連絡があるはずです。希望の条件を伝え、「転職の意思がある」と必ず伝えます。良い担当者・優良な非公開求人情報を掴むための必須条件です。
支援会社・エージェントを使う最大の醍醐味。複数社のいろんな担当者と話しましょう。Aランク、Sランクの求人は優良担当者経由でしか出てきません。
法的には、転職する2週間前までに雇用主に通知すれば退職はできることになっています。それまでに転職先の面接を完了させ、内定獲得とスケジュール調整を行いましょう。